
こんにちは、ともきです。
PSP(PlayStation Portable)といえば、プレイステーションで初めて発売された携帯型のハードウェアですよね。
販売台数は日本では約1900万台、
世界では約8000万台と大ヒットを記録。
今でこそ、小学生でもスマートフォンを持てる時代になりましたが
携帯電話が敷居の高いものだった当時は
ゲーム機なのに音楽や動画、画像などをどこにでも持ち運べるというのは
とても画期的なものでした。
さて、そんな多機能で優秀な名機
「PSP」ですが、ソフトも優秀なものが多く数々の名作を世に生み出していきました。
その中でもおすすめしたいタイトルを
10段階評価でご紹介!!
※レビューはAmazonを参考にしています
1.MHP2G
ジャンル:ハンティングアクション
レビュー:☆4.0(688)
やりごたえ抜群の難易度

当時小学生だった僕の周りでは、この「モンスターハンターポータブルセカンドジー(MHP2G or MH2G)」が大流行していて、みんなで集まってはモンハンばかりしていました。
最新作のモンハンワールドなどでは、回復を移動しながら行えたり、スリンガーなどで敵をひるませることができたりなど、快適に遊べるようになりました。
しかし、本作では回復はその場でガッツポーズ(+硬直)しやがります。かなり後隙が長くきちんとタイミングを見計らわなくては、まず反撃を喰らいます。
そして、モンスターの一撃一撃のダメージが凄まじい…。
やられたときの「がぁっ!!」の声で、まず絶望します。
ゲームの腕に自信のある方は是非、このスリルと絶望、そして達成感を味わってみてください。
迫力のあるBGMが狩りを盛り上げる

モンスターハンターのBGMで有名なものといえば「英雄の証」が一番に挙がりますよね。
(てってれってー てててれて てーってれてーてー てやつ)
ラオシャンロンという超巨大古龍を狩るときに流れるBGMなのですが、これがまた最高に盛り上がるんですよ。
なんというか、こう
「うおぉぉぉ俺は今ものすごいやつと戦ってるんだ…!!」
そういった気分が高まるBGMも見所です。
心温まる癒しの村

本作は「ポッケ村」という、雪国の山の上が拠点となっています。
モンハン特有の狭い自室があり、その奥にはアイルーが料理をご馳走してくれるキッチンが用意されています。
ひとたび農場に行けば、
畑で植物を貰えたり、釣りや虫取り
鉱石の発掘で素材を集めつつ
日々の生活での疲れを癒してくれる、和やかな雰囲気のポッケ村。
ここでウロウロしてるだけでも楽しいですよ!
総評
おすすめ度:☆10.0
総評:結構な鬼畜難易度なので、万人受けはしないだろうし、今から始めるならワールドをおすすめします。
でも、ポッケ村の雰囲気や、その他のBGMなどの良さはかなりのもの。
モンハンシリーズがが好きで、未プレイの方は是非遊んでみてください!
2.勇者のくせになまいきだ。
ジャンル:パズル&RPG
レビュー:☆3.4(65)
破壊神となって勇者を倒せ!

このゲームの主人公は、あなた。
破壊神として、魔王を連れ去ろうとする勇者共を、
様々な魔物を生み出して返り討ちにするという一風変わった世界観です。
新発想のパズルRPG

PS4のVRでも配信されているタイトル「勇なま」。
本作は、つるはしを使って、あなた自身でダンジョンを開拓していきます。
その中で魔物を生み出していき、魔王を連れ去ろうとする勇者に立ち向かってくるパズルゲームです。
プレイするごとにダンジョンの環境が違うため、ここはこうするといったテンプレートな攻略法はなく
自分で経験を積んで、感覚やコツを身につけていく必要があります。
総評
おすすめ度:☆8.5
総評:つるはしを使って魔物を生み出し、自らが破壊神となって迫りくる勇者たちをめったうちの返り討ちにするゲームは、本作にしかない世界観で、独特な戦闘システムが癖になる面白さ。
3.戦場のヴァルキュリア3
ジャンル:シミュレーションRPG&戦争モノ
レビュー:☆3.4(65)
第1作と同じ1935年の時代背景

舞台は.東ヨーロッパ帝国連合と共和制連邦国家・大西洋連邦機構に挟まれた小国・ガリア公国。
時代は1935年を背景に、違反者や脱走兵など構成された、いわゆる「落ちこぼれ部隊」に配属された主人公クルト。
身に覚えのない国家反逆罪の濡れ衣を着せられ新たに懲罰部隊に配属された。
戦略性抜群のシミュレーション

一般的なシミュレーションゲームと違うのは、戦争ゲームでもあるということです。
武器によっては距離が遠ければ命中率も下がりますし、ダメージも減ります。
そして、ヘッドショットでダメージが大幅に増えるなどの要素もあり、
距離や角度、障害物の有無などを考えながらやらなくてはならないので
ゲームに手応えを求める人にはうってつけです。
総評
おすすめ度:☆8.0
総評:少し渋い時代設定で、濃厚な物語が楽しめるので、映画が好きな人にはおすすめ。
地形や武器の特性を生かした戦いができるので、シミュレーションゲーム好きの方も是非!
4.ゴッドイーターバースト
ジャンル:ハイスピードハンティングアクション
レビュー:☆3.1(154)
ハイスピードなハンティングアクション

世界各地に存在し、人間達に脅威を及ぼすアラガミ。
そして、それに対抗するために、適合試験に合格し
選ばれた者達だけがなれるゴッドイーター。
本作の主人公である自らのの分身をつくり、ゴッドイーターとして任務をこなしていきます。
本作では、第1作『ゴッドイーター(無印)』のストーリーに加え、前作では描かれていなかったストーリーを新たに追加。
顔もかっこいいうえに頼りになる、最高の上司リンドウのその後や、新たな登場人物もおり、
1作目を楽しめた人にはもちろんのこと、
前作のストーリーも丸ごと最初から入っているため
未プレイの方は、是非遊んでほしいおすすめの作品です!
戦闘がより奥深く、爽快に

前作の「ゴッドイーター」でも充分と思えるほど、完成度が高くアクションがさらに洗練されています。
ピンチになったときに回復してくれたり、作戦の指示を忠実に正確に聞いてくれたり、
新たなスキルや装備でより奥深く爽快なアクションが楽しめるようになっています!
女の子が可愛すぎる
これに限りますわ。

↑「台場カノン」、通称カノンちゃん。銃を持つと性格が変わる。
これに限ります。

↑「アリサ・アミエーラ」通称アリサちゃん。ツンデレエリート。
ほんとこれ!!!!!!!!
特にカノンちゃんのギャップがやばいよね。
(上がカノンちゃんで下がアリサちゃん。)
このかわいい見た目で、バンバン誤射してくる上に
「射線上に入るな!!バカかてめえは!!」
みたいなな言葉で平気で罵りますからね。
うん…たまらん!!!

↑これはゴッドイーター2のカノンちゃん。
総評
おすすめ度:☆8.0
総評:カノンちゃんのために買ってもいい。
ていうのは抜きにして、今のゴッドイーターでは難易度が低く物足りない方、
ゴッドイーターの初代作品に触れてみたい方におすすめです。
今やってもクオリティが高いのは驚きの一言。
まとめ
こんな感じで、今やとっくに生産・サポートが終了してしまったPSPですが、まだまだ現役で使っているくらい、愛用されている方もいるのでは?
僕もたま~に押し入れから引っ張り出しては、モンハンとゆう生に夢中になったりしてる今日この頃。
では、よいゲームライフを!!