こんにちは、ともきです。
皆さんは現在ブログを書いていますか?
それとも、記事のネタが見つからず悩んでいるでしょうか?
この記事を読んでくださっているという事は
何かしらブログについて興味がおありかと思います。
今回は、ブログを習慣化させる事によって得られるメリットについて
ご紹介していきます!
アウトプットの習慣が身につく!
一つめは、ブログを書く事によって
「アウトプット」の習慣ができる事です。
アウトプットの習慣がつくと…
- 日常的に様々な発見がある
- インプットの質が上がる
- 記憶力が向上する
- 情報感度が高くなり必要で質の高い情報が集まる
- 共感してくれる人が出てくる
基本的に、アウトプットを習慣化している人は少ないです。
なので、アウトプットを習慣づけるだけで
周囲の人間と、大きな差をつける事になります。
効果を実感するには、継続し改善を続ける事が必須ですが
それらを毎日繰り返していきうちに
私達のスキルや能力、そして思考は
周りから「頭ひとつ抜けている」状態になります。
注意ポイント
普通の人は、
- 漫画を見ても
- 読書をしても
- 映画を観ても
- 楽しい旅行に行っても
- 自分にとって物凄い発見があっても
まずアウトプットをしません。
家族や友達との会話のネタにするのもアウトプットのひとつですが
ここでいうアウトプットは自己成長のためのアウトプット。
つまり「世の中に発信」したり「行動を起こす」事です。
主体的な性格になる!
二つめは。主体的・積極的な性格になる事です。
主体的な行動でどう変わる?
- 仕事でどんどん成果を出せる
- 責任転嫁をせず、問題解決能力が高まる
- 責任感が強くなり信頼される
- 自分に自信がつく
- 次々に行動を起こしていける
主体的な性格になると、人生が一気に好転します。
生活にハリが出て、活きいきとした毎日を送れるようになるのです。
前提として、人は受け身の状態をひどく嫌います。
例えば、
- 上司に「これやっといて!」と頼まれる
- 上司に「何かお手伝いできる事はありますか?」と聞きに行く
この二つだと、どちらが大変だと思いますか?
僕は絶対に後者の方が楽で、尚且つ楽しいと断言できます。
「書く」事が得意になる!
ブログを書くメリット。
三つめは、ブログを未経験者よりも書く事が得意になる。
つまり「ライティングスキル」や「文章力」が身に付きます!
書くスキルがつくと…
- 自分の意見が正確に伝わる
- 要約力が身につく
- インプットの質が上がる
- 様々なビジネスに活用できる
- 文章力が身につき難解な本も読めるようになる
今の時代、何をするにも
「書く」必要があります。
LINEやTwitter、Instagram。
メルカリもヤフオクも、知人にメッセージを送るのもそう。
フリマアプリの出品を例に取ってみましょう。
参考
あなたは遊ばなくなったゲームを出品します。
その中で、以下の事をうまく伝えなければいけません。
- 商品の魅力
- 自分から購入するメリット
- 写真の撮り方
- 検索キーワード
これらをきっちりと記載しておかないと
「価格競争」になってしまいます。
逆にこの内容を書くだけで、購入者はあなたから買う「理由」ができます。
そう、書くスキルはビジネスの「差別化」においてとても重要な要素なのです。
最早マーケティング・営業の仕事ですね!
『書く』スキルを身につける。
不用品販売ひとつとっても、
書くスキルは「利益が大きくなる」という実益が出せる事になります。
仕事・ビジネスにおいてもそうですね。
ライター、マーケティング、広告…。
どれをやるにも「書く技術」が求められているのです。
書くスキルを身に付けるだけで
仕事面やコミュニケーション面において
とても役立つスキルになります!
まとめ
ブログを書くメリットはたくさんあります、
ブログを習慣化する事は、アウトプットを習慣化するという事。
それによって主体的な性格になり、
仕事だけでなく、自分の人生に対して積極的になります。
すると、行動力が上がり自信も身についてきます。
自信がつくようになると、成果が出やすくなる。
なので、更に行動したくなってきます。
- 「積極性」⇨「行動」⇨「自信」⇨「成果」。
まさに好循環ですね!
これらのループに入る手助けをしてくれるツール。
それが僕にとってのブログです。
また、ブログで得た教訓や成長は、
実際の仕事でも大いに活用できる事でしょう。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
この記事が、皆さんにとって有益な情報になる事ができたら幸いです。
それではまた!