
こんにちは、友生です。
9月25日に発売された、「億を積み上げる力」。
著者は大人気プログラミングブログを運営するマナブさんです!
マナブさんはインフルエンサーやビジネスYouTuberなど、様々な分野で大きな成果をあげています。
しかし、そんなマナブさんも本書では
「僕の数々の雑魚エピソード」
と、自身の失敗談も記されています。
マインドセットを中心とする本書。
その本編を内容をまとめていきたいと思います!
継続は習慣化すべし。
マナブさんは、継続について次のように語っています。
「継続のコツは驚くほどシンプル。」
そのコツというのが
- 朝起きたらすぐやる
- 作業が終わるまでやめない
これだけ聞くと、やはり成果を上げられる人は皆ストイックなんだなと感じてしまいます。
しかし、これも全て「習慣化」することにより、歯磨きレベルで行うことができるという。
ここでマナブさんのユニークな比喩があったので紹介していきます。
最初の90日が最も辛い。
習慣化するまでのしんどさの変化は、
0〜30日→超ハード
31〜90日→かなりハード
91〜180日→少しハード
181〜300日→わりと大変
301〜500日→わりと大丈夫
501〜700日→わりと余裕
701〜1000日→歯磨きです
億を稼ぐ積み上げ力 マナブ
このように、最初に90日。
つまり3ヶ月が最も辛く、挫折する人の多い時期なのです。
逆に言えば、最初の3ヶ月さえ乗り切ってしまえば、あとは意外と楽に進められると言うことです。
愚直に挑戦と改善を繰り返す
『改善なき継続に成果は生まれない』
マナブさんは、文中でこう述べています。
挑戦→改善。
これを繰り返す。
そしてそれを繰り返し、積み重ねていくことで
人は高速で成長することができます。
例えばブログで成果を上げる場合でも、毎日の改善は欠かせません。
毎日の更新に意識が向いてしまい、内容の改善を行っていなければ意味がない。
最大の失敗は「何もせずに過ごす事」です。
挫折を恐れず、挑戦しましょう!
超速で成長「スーパーサイヤ人理論」
実力以上の仕事にチャレンジしてみましょう!
大きなピンチは自身の成長を促します。
本書でマナブさんが例をあげているのは
ドラゴンボールの主人公、孫悟空。
悟空は強敵と戦って、負けそうになっては高速で成長し、敵を倒します。
つまり、自分には無理と思えるような大きな仕事を任され
ピンチを迎えると人は高速で成長すると言う事です。
仕事を受注(又は委託)したからには、やらない訳にはいきません。
しかし、どうやっていいかわからない…。
そうして考え、考え、考え抜く事である日突然
今までの思考がつながり、アイデアが浮かぶようになります。
まとめ
マナブさんは、よく「積み上げ」という言葉を使われていますよね。
毎日の継続と、改善。
そしてどんなに小さなことからでも、とりあえず初めてみる。
自分にはできないと思うようなことでも挑戦してみる。
そうして、日々「積み上げていく」ことによって、
想像もつかないようような大きな成果に繋がったのではないでしょうか。
「億を稼ぐ積み上げ力」。
皆さんも是非一度、読んでみてくださいね!