
追記:この記事は2年前に書いたものを編集しています。
こんにちは、ともきです。
11月12日にPS5の発売が決定し、熾烈な予約競争も始まっています。
現在はPS4もかなり普及し、メインのゲーム機になっている人も多いのではないでしょうか?
一方、PS3の新作ソフトの販売はほとんどなくなりました…。
それでもフリマや中古ゲームショップではまだまだ人気があります。
そして、ソフトの本数も多く充実しており、それに比例して名作も多いです。
「色んな名作ソフトが安く遊べて、ラインナップも充実している」
PS3の強みは、そこにあります。
そして今回は、価格も落ち着いてきて
お得に遊べるおすすめのPS3ソフトをご紹介していきます!
※レビューはAmazonを参考にしています。
グランツーリスモ5(GT5)
ジャンル:レースゲーム
レビュー:☆3.5(219)
パワーアップした画質

前作のPS2のグランツーリスモは以前の記事で紹介しましたよね。
ハードをPS3に移した今作の一番の見所は、「画質」!!
マジで綺麗です。下手なPS4のソフトより全然綺麗。
風景はリアルだし、走る楽しさが何倍にも増しました。
走る楽しさを味わえる難易度

前作の「グランツーリスモ4」に比べて、難易度が下がり、遊びやすくなりました。
お金もわりと簡単に貯まるので、好きな車を存分に乗り回すことができます!!
「フォトトラベル」が最高

フォトトラベルというのは
自分のお気に入りの車を好きな場所で、
好きな角度から写真を撮る事ができるモードです。
幾つかのスポットの中から選択するのですが、一番おすすめなのは「京都」。
まあそれはそれは綺麗ですよ。桜の花びらがひらひら〜と待っていたり
とても雰囲気のある川や街の作りと、それを照らす街灯。
一人称なので、没入感があります。
自分は車置かないで、ただ京都の街を歩いて癒されてました!!
散歩ゲーとしては本当に最高。
グランツーリスモ6(GT6)
ジャンル:レースゲーム
レビュー:☆3.0(138)
FFBがよりリアルに

FFBとは「フォースィードバック」の略称で、ハンドル型のコントローラー(以下ハンコン)で遊ぶときに
路面の状況を把握できたり、アクセルとブレーキの繊細なコントロールを可能にする技術です。
前作のグランツーリスモ5よりもより把握しやすくなっています。
- 他車との接触時に来る衝撃
- タイヤの変更時に感じられるハンドルの重みの変化、
- 縁石に乗り上げたときの感覚の向上
さまざまな点が、前作よりも繊細に伝わるようになりました。
車の台数の増加

前作で収録されている車の台数が約1000台のに対して、
本作では新規に200台が追加、合計1200台にまで増えています。
そして、新規に追加された車はすべてプレミアムカー!!
グランツーリスモには、スタンダードカーとプレミアムカーとがあり、スタンダードカーには、コックピット視点がありません。
画像は「コックピット視点」といって、後部座席などの内装が細かくリアルに描写され、より没入感を高めてくれるものです。
画質の向上・フレームレートの安定

あまり大きな変化ではありませんが、GT5から光の表現が豊かになり
僅かではありますがテクスチャの粗がなくなったように感じます。
あくまで、僕個人の感覚ですからね!
比較動画を張っておきますので、そちらも参考にしてみてください。
//www.youtube.com/embed/lmod-WrQ9LA
GT6 vs GT5 - Graphics & Sound (Corvette Stingray @ Madrid)
デモンズソウル
ジャンル:アクションRPG
レビュー:☆3.5(584)
絶妙なバランスの名作アクション

フロムソフトウェアが手がけたソウルシリーズで、シリーズの中でも最大の難易度を誇ります。
初見殺しがかなり多く、最初のステージで挫折してしまう人がかなり多いのだとか…。
「デモンズソウル」が世界で100万本を売り上げ、
その後に発売された「ダークソウル」の累計売り上げは、1000万本を超える大ヒットになったという。
それほど、このゲームは絶妙な難易度のバランスの調整がなされていて、PS3ソフトの名作を代表する一本になると言ってもいいでしょう。
死ねば死ぬほど敵が強くなる

これが、鬼畜ゲーかつ死にゲーの伝説たる所以です。
本作には「ソウル傾向」という独特のシステムがあり。黒に近づくと敵が強くなり、白いと敵が弱くなります。
黒くなるには
- ステージ内で死亡する
- 商人や、その他の友好的なNPCを攻撃し倒す
- オンラインで他のNPCを倒す(現在はサービス終了)
白くなるには
- 敵を倒す
- ソウル体のほかのプレイヤーを復活させる
- 侵入してきたプレーヤーを倒す(サービス終了)
それでも癖になるほどの達成感と楽しさ

ただでさえ難易度は高いのに、死ねば死ぬほど敵は強くなる。
「そんなゲーム面白いのか?」
と思いますが、これの次回作が大幅に売り上げたこと。
たくさんの方のレビューがそれを証明しています。
何回も死んで、死んで、死んで。もう諦めよう、と思っても
またすぐにやりたくなる。
ここを、こうしてみたらどうか?
よっしゃぁぁぁ倒せたおれつぇぇぇ!!
ってなりますw
最悪なバランスと思いきや、最大の達成感を味わうために
調整された難易度だというのがよくわかります。
未プレイの方は今からでもやる価値は絶対にあります。
※現在、PS5にてリメイクが決まりました!!最高!!
ペルソナ5
ジャンル:RPG
レビュー:☆4.0(174)

ストーリー
物語開始の数か月前、街では交通事故や工場の爆発、地下鉄の暴走が立て続けに発生していた。
加害者たちは突如豹変したかのように事件を起こすが、事後には「なぜそんなことをしたのかわからない」と語る。世間ではこれを「精神暴走事件」と呼び、人々は恐怖していた。
主人公はある理由により、春から東京の秀尽学園への転入を余儀なくされる。
転入初日、通学途中に出会った同級生の坂本竜司とともに学校へ行くも、着いた先は学校ではなく謎の古城である「パレス」だった。
わけも分からず異形の存在「シャドウ」に追い詰められる中、謎の生き物「モルガナ」と出会った主人公は「ペルソナ能力」に目覚め、シャドウを撃退する。
その後、竜司やクラスメイトである高巻杏たちを虐げる教師・鴨志田を改心させたことをきっかけに主人公たちは怪盗団を結成し、世間の悪人たちを「改心」させる「盗み」を開始する
ストーリーが秀逸

困った人を助けるために結成された怪盗団。
そんな怪盗団をもっと世の中の人に知ってもらうため、彼らは裏で悪事を働く有名人など大物の改心に力を入れる。
しかし、彼らの存在を危惧する者、彼らやり方に疑問を抱く者が現れる。
果たして怪盗団はどうなってしまうのか…!?
って感じです。説明下手ですいません!
でも、ストーリーのあちこちに伏線が張られていて、その回収の仕方も面白いです!!
まずこれでひとつめ。
BGMがマッチしている
- おらおらやってやるぜー!!
- 作戦会議。これからどうする?
- こんっっの野郎!!
- 放課後、なにする!?
- 雨の日は、気分が落ち着くな〜。
てな感じで、それぞれのシチュエーションに合ったBGMが流れます。
特に、戦闘の音楽ノリノリでいい!!個人差あり。
戦闘システムが戦略的

まず、テンポがいい!!
序盤でも油断してるとあっという間に死にます。死にゲーとまではいいませんが、何も考えないでぽちぽちしてるだけでクリアできるゲームではないです。
敵の弱点を突く事だけを考えていたら、逆にこっちの弱点を突かれて窮地に陥ったり
ボス戦までのペース配分を考えないでいくとスキルポイントがなくなって、回復ができなかったりと、考え尽くされた戦闘システム。
やり込み要素が満載
ペルソナ5では、自由に行動できる時間があるのですが、回数が限られています。
なので何をしたいかを明確に決める必要があります。
仲間の相談に乗ったり、一緒に遊んだりして絆を深めることが重要になってきます。
仲間との絆を深めると、
- 戦闘時に貰えるお金・経験値が増える
- ペルソナ所持枠が増える
- ショップで買えるアイテムが増える
など、様々なメリットがあります。
かわいすぎる女の子とのデート

今作には可愛い女の子がたくさん出ます。
登場する女の子との絆を最大まで深める事でお付き合いすることができます。
複 数 人 と 付 き あ え る ! !
修羅場をかいくぐることもまた一興。
一途に1人の女の子を愛するのもあり。
実質ギャルゲーですね.…(大嘘)
グランドセフトオート5
ジャンル:オープンワールド
レビュー:☆4.0(1,010)
ストーリーやミッションが楽しい

このゲームには、個性的で強烈な主人公が3人います。
- フランクリン:ギャングでありながらも、わりと常識人
- マイケル:元強盗で、優しい父親を目指すもなかなかうまくいかない。一応一家の大黒柱。
- トレバー:もっとも気性が荒く、ぶっ飛んだ殺人鬼でありながら「マザコン」。
この3人のキャラクターを操作して、ミッションをこなしていく中にストーリーが盛り込まれています。
暗殺・強盗・誘拐。ミッション内容はこんなのばっかなんですが
やっぱり皆生半可な人生を送っていないため、どんなことがあっても潰れない。
爽快なアクションと、濃厚なストーリーを楽しめます。
お前のものは俺のもの

グランドセフトシリーズ楽しみ方の一つとして、金品や車、武器の剥奪などがあります。
他人が乗っているかっこいい車を見つけたら、奪い取る。そしてそれを家のガレージにもって行き、自分の車にする。
店に行けば自分好みにカスタマイズすることも可能です。
また、武器はショップで購入することができますが、街のチンピラやギャングを倒し、ただで入手することができます!
自衛隊の戦車だって盗めます。
山・川・海どこにでもいける

本作では、映っている世界を自由に歩き回ることができます。
普通のゲームでは、景色が映っていても「見えない壁」で進めなかったりします。
しかしグラセフ5では、
山を駆け上ることも、自転車・バイクで猛スピードで下ることも可能です。
海や川を泳ぐのも、ボートで走り回るのも、全てプレイヤーの自由なのです。
広大な世界と美麗なグラフィック
この世界は本当に広いです。
車を使って全速力で走っても、一周するのに20分はかかります。
そして広いだけではなく、各地にショップやテニスコートなどの遊べる場所も豊富に用意されており、これ一本でかなり遊びつくせる最高の一本です。
田舎から、都市部まで一つ一つ丁寧に描かれたこのグラフィックは、PS3とは思えないほど、綺麗でクオリティが高いです。
みんなのゴルフ6
ジャンル:ゴルフゲーム
レビュー:☆3.0(220)
定番のゴルフゲーム

本作には3つのモードがあります。
チャレンジモードがメインのモードで、優勝すれば次の難易度
というように、どんどん進めていく一人用モードです。
他にも、すきなシチュエーションを選んでCPUと1vs1で戦うストロークモード。
腕を磨くためのトレーニングモードがあります。
キャラクターがかわいい

かわいいは正義。
登場キャラクターがめっちゃかわいいです。
この子は「エリカちゃん」っていう、
かわいい見た目とは裏腹に、わがままで高飛車
怒りっぽいという最高のスペックを誇ります。
恐るべしみんゴル6!!
BGMと景色に癒される
個人的に一番気に入っている要因はBGMです。
穏やかに流れる心地よい音楽に、キャラクターの掛け声
審判の実況(解説?)が、本当に癒される。
風景も、大自然に囲まれていて、小鳥のさえずりなども聞こえて
ほんわか~っていう気分になります。
雰囲気重視の方におすすめ!!
マインクラフト
ジャンル:サンドボックス
レビュー:☆4.5(355)
いわずと知れた人気作
マイクラは、ゲーマーだけにとどまらず
その知名度は小学生からおばあちゃんまでもがなまえを聞いたことがあるという有名中の有名作。
PCから始まり、xbox360・xboxone・PS3・PS4・スイッチ・3dsとほぼ全ての最新ゲーム機に移植されています。
自分の想像力で作られる世界
この世界では、何を作るか、すべてはプレイヤーが決めることです。
GTA5とはまたとがった自由度で
建物や地下、洞窟にマグマなど。いろいろなものを自分の想像力を広げて好きなものなんでもつくることが出来ます。
たとえば、こんなのや

こんなものまで

マイクラの世界ではつくることが出来るんです。
(流石にこのレベルは普通できませんが…)
一度やりだすと本当に止まらなくなります。
中毒性が高く、時間を忘れて遊んでしまうほどおもしろいので
やりすぎには注意です。
(PS3もパッケージ版の日本版は売っていないのですが、vita版を買うと、日本版のマインクラフトが入手できるのでそちらをおすすめします。
Minecraft: PlayStation Vita Edition - PS Vita
- 出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- 発売日: 2015/03/19
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (9件) を見る
Minecraft PlayStation 3 Edition (輸入版:北米) - PS3
- 出版社/メーカー: Sony Computer Entertainment(World)
- 発売日: 2014/05/16
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (2件) を見る
COD BO2
ジャンル:FPS
レビュー:☆4.0(236)
迫力のある「キャンペーンモード」
前作「COD BO」のストーリーに引き続き、メイソンと
その息子であるデイビッドが二代に渡り壮絶な戦いを繰り広げていくというストーリー。
シリーズ初のマルチエンディングを採用している本作。
爽快かつド迫力のプレイと、濃厚なストーリーが
プレイヤーを引き込んでいきます。
テンポのいい「マルチプレイ」

個人的には一番好きなバランス調整のFPS。
(2020年9月現在も、オンラインはできます。)

しかし、
- リスポーンしたさきにすぐ敵がいて殺される
- 「戦術マーカー」というぶっ壊れ装備
- 全体的にマップが狭い
などの理由から、マルチにおいての評価はあまり高いほうではありません。
ちなみに「戦術マーカー」とは、
『自分の好きなところにそれを配置すると、次のリスポーン場所を決めることが出来る』
という、結構ゲームバランスを崩壊させる可能性のある装備のことです。
自分が本作のマルチプレイが一番好きな理由は、
「良くも悪くも無双できるし、ブーストジャンプがない分
立ち回りが重要になってくるから」です。
強い武器があるなら、それ使えば強くなります。
逆に弱武器で縛りプレイを楽しむのもありです。
スリル満点「ゾンビモード」

このモードは、多人数プレイが面白いです。
コントローラーを人数分用意すれば1~4人で画面を分割して遊ぶことが出来ます。
ラウンドごとに出てくるゾンビの数が決まっていて、それを何ラウンドまで生き残ることが出来るのか。
というモードです。クリアはありません。
友達とわいわいやるもよし、オンラインでチームワークを発揮してやるもよし。
どこまでもどこまでも楽しめる、何回でもやりたくなってしまう
最高のゲームです。
実況パワフルプロ野球2014
ジャンル:野球ゲーム
レビュー:☆3.0(112)
野球といえばこれ

追記:6年前ってさすがに古すぎですよねw
でも個人的に一番やり込んだのがこのソフトでした。
野球ゲームの定番といえばこれですよね。パワプロ!!
プ○スピというゲームもありますが、自分は専らこっち派です。
なぜこの年数を選んだのか。
という理由も踏まえて紹介していきます。
手軽に楽しめる「サクセス」

今回のサクセスは「大学野球編」。
今までのサクセスに比べ、イベントが少なめ。
育成期間も1年と短めなため、短時間で効率的にオリジナルの選手を作ることが可能になりました。
また、おまけですが女の子がかわいいですw
より短時間で、すごろく形式にゲームを進められる「サクサクセス」というモードで、自分の狙った能力だけを鍛えた選手をさくっと作るもよし。
ちなみにこのサクサクセス、通称のサクセスに比べ強い選手が作れないのですが、なかにはこれでオールAの選手を作ることも可能なようです…!
全体的に整ったバランス
パワプロシリーズの中には、
- 打撃の判定が強くオリジナルのピッチャーをつくる気になれなかったり、守備がつまらない。
- 逆に打撃の判定が弱く、打っても大抵ゴロやフライ。
など、バランスが悪いものが多くあり、そういった場合は我慢して慣れるしかなかったのですが、
本作はバランス調整がすばらしい!!
初のVR対応などで期待されていた最新作の
「パワプロ2018」は、結構な酷評を受けていますよね…。
その点、本作はバランスもよく、値段も安いのでおすすめです。
まとめ
数あるPS3ソフトの中から、厳選して選んだ紹介した9作品。
どれも名作で、また価格も安く中古ならすぐに手軽に購入できます。
「まだ遊んだことがない」
「面白そう!!」
「安いし暇だしやるか」
など、理由は人それぞれ。
少しでも気になる作品があったら、ぜひプレイしてみてくださいね。
ゲーム好きの方は今からでもやる価値は十分にあると思います。
では、よいゲームライフを!